関東地方発明表彰にて「発明奨励賞」を受賞
公益社団法人発明協会が主催する「令和5年度 関東地方発明表彰」において、オートトリアージ機能の特許発明が評価され、「発明奨励賞」を受賞したしました。
ASPICクラウドアワード2023にて「ベンチャーグランプリ」を受賞
日本クラウド産業協会(ASPIC)が主催する「第17回ASPICクラウドアワード2023」において、ベンチャー企業として先進性・発展性に優れたサービスであると評価され、「ベンチャーグランプリ」を受賞いたしました。
EOL管理機能をリリース
スキャンしたソフトウェアに対して、yamoryが持つEOLデータベース(製品のライフサイクルの終了やサポートの終了期日)と照合できる管理機能を提供します。EOLの自動通知により、運用負荷およびセキュリティリスクを低減できます。
yamoryのPOがSoftware ISACのOSS委員会 副委員長に就任し登壇
8月25日、yamoryのプロダクトオーナー鈴木が上記副委員長として、イベント「日本におけるソフトウェアサプライチェーンとSBOMのこれから」に登壇し、SBOMを活用したリスク管理手法について解説しました。
「リンクベアメタルクラウド」のオプションサービスとして提供開始
株式会社リンクとパートナー契約を締結し、「リンクベアメタルクラウド」のオプションサービスとして「脆弱性管理サービスpowered by yamory」を提供開始しました。
医療機関向け導入支援コンサルティングサービスの提供を開始
大阪急性期・総合医療センター様におけるPoCを経て正規サービス化いたしました。医療機関特有の環境において、医療機器のSBOM対応など、サプライチェーン全体のセキュリティ対策を支援できる体制が整いました。
SBOMインポート機能をリリース
従来のエクスポート機能に加えインポート機能が完備されることで、ソフトウェアコンポーネントの資産管理、および脆弱性の一元管理を実現。
経済産業省「ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引」掲載
SBOMの作成や運用・管理に資するツールとして国産サービスで唯一掲載されたことをお知らせします。
yamoryソフトウェアサービス利用規約改定のお知らせ
ソフトウェアサービス利用規約を改定します
MSPプランの提供開始および販売パートナー締結
新プランを含めた販売パートナーとして、トランスコスモス・デジタル・テクノロジーとのパートナー契約を締結し、脆弱性管理分野のサービス開発を支援いたします。
IT資産登録機能をリリース
ネットワーク機器等のIT資産やコンポーネント情報を取り込み、資産管理および脆弱性の一元管理が可能になります。
SBOM標準フォーマットSPDX/CycloneDXの出力に対応
SBOMの標準フォーマットである「SPDX」と「CycloneDX」の出力対応を2023年4月18日より開始します。
脆弱性管理クラウド「yamory」を運営する株式会社アシュアードが金融ISACに加盟
一般社団法人金融ISACに4月1日よりアフィリエイト会員として加盟いたしました。
国内唯一となるAmazon Linux 2023ローンチパートナーとAmazon Linux Readyの認定を取得
yamoryでAmazon Linux 2023の脆弱性検知が可能になります。
オンライン相談窓口を開設~SBOMやクラウドセキュリティの課題解決を支援~
セキュリティエンジニアが、SBOMやクラウドセキュリティ等に関するお悩みや課題について、解決に向けたサポートをいたします。
クラウド設定管理(CSPM)正式販売を開始〜AWS/Azure/Google Cloud 3大クラウド対応へ〜
クラウド設定管理(CSPM)の正式販売を2月15日より開始します。
国内初の AWS Graviton Service Ready Partner に認定
AWS Graviton ベースのインスタンスにおいて脆弱性検知が可能に。AWS Graviton ならではの高いコストパフォーマンスと開発スピードを活かしながら、脆弱性対策をスムーズに実施することが可能になります。
EOL 管理機能を順次リリース
EOL 管理機能により、漏れなく効率的な EOL 対応が可能となり、サイバー攻撃やシステム障害のリスクを防ぎます。
中小企業向けセキュリティ対策サービスを国内セキュリティベンダー5社が共同で提供開始
yamoryは、中小企業向けのセキュリティ対策サービスを5社共同で提供を開始したことをお知らせします。
マリシャスパッケージへの対応開始
危険度が高く、即時対応が必要なマリシャスパッケージを yamory で自動検知し、管理・対策が可能となります
クラウド設定管理機能(CSPM)の提供を開始
クラウド設定不備による情報漏えいを防止。2023年1月より正式販売開始。
第13回 Japan IT Week 秋および CODE BLUE 2022出展のお知らせ
日本最大のIT展示会「第13回 Japan IT Week 秋」および世界トップクラスの専門家によるセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2022」に出展することをお知らせします。
ログミーTech に DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートをご掲載いただきました
書き起こしメディア「ログミーTech」に、yamory 主催 DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートを掲載いただきました。
ログミーTech に DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートをご掲載いただきました
書き起こしメディア「ログミーTech」に、yamory 主催 DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートを掲載いただきました。
ログミーTech に DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートをご掲載いただきました
書き起こしメディア「ログミーTech」に、yamory 主催 DevSecOps 勉強会 #1 の登壇レポートを掲載いただきました。
yamory とイエラエセキュリティの「WaaS」が共同ソリューション提供に向けた業務提携を開始
yamory と、株式会社イエラエセキュリティが提供する「WaaS」は、業務提携を開始します。
yamory のオートトリアージ機能が特許を取得しました!
「yamory」に搭載されているオートトリアージ機能を日本国特許庁に出願し、審査の結果特許権を取得いたしました。本記事では取得した特許の概要についてご説明します。
「yamory」が IPA のセキュリティ製品の有効性検証の試行対象として選定
yamory が独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「セキュリティ製品の有効性検証の試行」において対象製品に選ばれました。
Go 言語のサポートを始めました!
yamory で Go 言語のサポートを開始いたしました。Go 言語対応にかける想いと、yamory での Go 言語スキャンの方法についてご説明します。