2020 年 6 月に開催されるセキュリティ系セミナー / 勉強会情報まとめ
こんにちは!yamory チームの森田です。
新型コロナウイルスによる影響で Stay Home の取り組みが広がっているなか、いかがお過ごしでしょうか。
オンラインでの勉強会・ウェビナーも徐々に増えてきており、オンラインイベントの知見も増えてきているのかなと感じる今日この頃です。
さて、今回は 2020年5月下旬 〜 6月下旬にかけて開催予定となっている、オンラインで行われるセミナー・勉強会の情報について、開発者向けのものからセキュリティ業務に従事されている方向けのものまで、幅広く集めてみました。
皆さまのお役に立てば幸いです。
尚、イベント情報は本記事掲載時点のものになります。
イベントが変更・中止になる可能性もございますので、ご興味のある勉強会についてはイベント詳細ページのリンクから最新情報をご確認ください。
- 5月26日(火) 【オンラインセミナー】 GitHub Enterprise × CircleCI × JFrog による DevOps ベストプラクティス ~セキュアで高速な開発パイプラインのつくり方~
- 5月27日(水) 【オンライン】 ~大手 SI 企業様の活用事例もご紹介!~ 「Web / モバイルアプリの開発プロセスに組込むセキュリティ対策」
- 5月29日(金) Ops Summit 2020 ー新時代のシステム運用のあり方について業界トップが徹底解説する業界最大級のオンラインイベントー
- 5月29日(金) Security - JAWS 【第17回】 勉強会
- 5月29日(金) テレワークにより多様化するモバイル利用シーンに最適な運用方法とは ~運用管理/ユーザ利便性/セキュリティ…モバイル運用の悩みをどう解決する?~
- 6月2日(火) CSA Japan Summit 2020 バーチャルセミナー
- 6月3日(水) 実際のセキュリティインシデントに学ぶ 効果的なセキュリティ対策
- 6月5日(金) OSS セキュリティ技術の会 第八回勉強会 【ウェビナー開催】
- 6月5日(金) 宮原徹のオープンソース放浪記オンライン 「Software Design」 2020年6月号を肴に放談します
- 6月10日(水) 総関西サイバーセキュリティ LT 大会 (第21回)
- 6月19日(金) オンラインセミナー 海外拠点における情報セキュリティ対策と IT システム活用 〜現地の担当者に任せたままにしないセキュリティ対策とは?
- 6月24日(水) CASB って何? クラウドセキュリティ入門セミナー 〜 クラウドサービス利用企業は必見!
- 6月26日(金) 【オンライン】 売れ筋 「IT 資産管理ツール」 比較セミナー ~選定ポイントを徹底解説~
- 6月28日(日) 【学生向け】 1Day イベント 「QA エンジニアってどんなお仕事?」
- さいごに
5月26日(火) 【オンラインセミナー】 GitHub Enterprise × CircleCI × JFrog による DevOps ベストプラクティス ~セキュアで高速な開発パイプラインのつくり方~
昨今あらゆる製品やサービスのデジタル化が進み、ソフトウェア開発の重要性が増しています。
「品質」「コスト」「スピード」の相反する要求に応え製品やサービスをいち早く市場へ投入することは、ビジネスの成長に欠かせず、DevOps の実践や開発環境の高速化に注目が集まっています。一方、開発の各フェーズで適切なツールをそれぞれ選択し、スムーズに運用していくことは、決して容易なことではありません。
また、その中にセキュリティを組み込もうとすると、さらに構成の複雑性が増してしまいます。本セミナーでは、海外を含めた市場での評価が非常に高いツールである「GitHub Enterprise」「CircleCI」「JFrog」を組み合わせて、どのように開発パイプラインを構築し、DevOps の実践に繋げていくのか?について分かりやすく解説します。
また、その中で手間をかけずにセキュリティチェックを組み込む方法も、デモを交えてご紹介致します。
5月27日(水) 【オンライン】 ~大手 SI 企業様の活用事例もご紹介!~ 「Web / モバイルアプリの開発プロセスに組込むセキュリティ対策」
アプリケーションの脆弱性を悪用したサイバー攻撃は日増しに高度化・多様化している中、市場ニーズに対応した製品をセキュリティを確保したうえで、スピーディにリリースすることが求められています。
悪意ある攻撃を未然に防ぐために、ソフトウェアプログラムから予め脆弱性を解消しておくことは、コスト、納期の面で大変有効な手段となります。
本セミナーは、セキュアで高品質なソフトウェアを迅速に開発するためのイスラエル・Checkmarx 社のセキュリティソリューションを、大手 SI 企業様の活用事例を交えてご紹介いたします。
【オンライン】~大手 SI 企業様の活用事例もご紹介!~ 「Web / モバイルアプリの開発プロセスに組込むセキュリティ対策」 イベント詳細ページ
5月29日(金) Ops Summit 2020 ー新時代のシステム運用のあり方について業界トップが徹底解説する業界最大級のオンラインイベントー
システム運用に携わるすべての企業・ユーザーを対象にしたオンラインイベントです。
これから益々重要になってくる運用に光を当て、新しい時代の運用がどうあるべきか、今の運用からどうステップアップしていくのか、DX(デジタルトランスフォーメーション)や運用業務改善など、業界を牽引する多くの方々にご登壇いただき、システム運用部門が関わる幅広い業務課題と解決策について紹介します。
5月29日(金) Security - JAWS 【第17回】 勉強会
Security - JAWSは、AWS + Security をコンセプトに立ち上げられた勉強会になります。
第17回は、初のオンラインの開催です。
Security - JAWS 【第17回】 勉強会 イベント詳細ページ
5月29日(金) テレワークにより多様化するモバイル利用シーンに最適な運用方法とは ~運用管理/ユーザ利便性/セキュリティ…モバイル運用の悩みをどう解決する?~
モバイル OS やアプリ、サービスは進化を続け、iOS や Android といった複数のモバイルOSを使い、多種のクラウドサービスを使うシーンが増えてきました。
最近は各企業でテレワークが推進され、ビジネスでのモバイル活用の場面はさらに広がってきています。さまざまなモバイルアプリの活用によって、テレワーク環境でも柔軟に業務に取りくむことが出来る一方で、モバイルデバイスの管理やアクセスの制御、ユーザーのモバイル利用状況の管理、モバイルデバイスに対する攻撃(中間者攻撃やマルウェア、フィッシング)など多くの懸念事項も出てきています。
本セミナーではテレワーク環境におけるモバイル活用をさらに促進するための方法を徹底考察します。
是非ご参加ください!
テレワークにより多様化するモバイル利用シーンに最適な運用方法とは ~運用管理/ユーザ利便性/セキュリティ…モバイル運用の悩みをどう解決する?~ イベント詳細ページ
6月2日(火) CSA Japan Summit 2020 バーチャルセミナー
データドリブン社会を展望する -5G, IoT, AI がもたらす価値とリスクとは-
副題:ポストコロナに向けたクラウドの底力eコマースと SNS がもたらしたデータ集積が、ビジネスとイノベーションにディスラプティブなパラダイムシフトを起こしています。
5G の普及と IoT の浸透は、データソースとデータの種類・質・量をさらに幾層倍拡大し、集積の速度をこの上もなく加速します。
そして AI がデータの分析と活用を異次元レベルに高めます。
その結果、データは技術、経済、社会の変化と進化の強力なドライバとなりました。
そしてそのプラットフォームはクラウドです。CSA Japan Summit 2020 はこの状況に焦点を当て、データドリブン社会の行く先、それを支えるクラウドと情報技術、そしてセキュリティ・プライバシー課題に向けた展望をお届けします。
CSA Japan Summit 2020 バーチャルセミナー イベント詳細ページ
6月3日(水) 実際のセキュリティインシデントに学ぶ 効果的なセキュリティ対策
コロナウィルスの影響でテレワークに取り組む企業が増加し、個々のセキュリティインシデントの発生は以前よりも捉えにくいものとなっています。
一方、米国研究者による、2022 年まで外出制限や自粛などの規制措置を断続的に続ける必要性の発表もあり、テレワーク環境は一過性のものではなく今後もビジネス上なくてはならないインフラになると予想されます。一方、テレワークが突然開始され、実際に環境を整えたまではいいものの、セキュリティの懸念が置き去りにされ、テレワーク環境のセキュリティの脆弱性を攻撃されることが原因で社内環境が侵害される心配があります。
このような環境下で企業のセキュリティご担当におかれましては、テレワーク環境のみならず、その先にある社内環境で発生するセキュリティインシデントの発生原因と対処、有効な対策について今一度整理し、無駄なく早急に準備のできる、強固なセキュリティ対策をご検討いただくのが望ましいと思われます。
本ウェビナーでは、実際にお客様で発生したインシデント事例を元に原因と対応について解説します。
また、お客様のセキュリティリスクを少しでも軽減するための有効な対策案をご紹介します。
実際のセキュリティインシデントに学ぶ 効果的なセキュリティ対策 イベント詳細ページ
6月5日(金) OSS セキュリティ技術の会 第八回勉強会 【ウェビナー開催】
2/26 の開催が中止となってしまいました OSS セキュリティ技術の会ですが、この度、ウェビナーで開催することになりました。
OSS セキュリティ技術の会のウェビナー開催は初の試みで当日バタつくこともあるかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。Keycloak も段々と適用範囲が広がってきています。
Keycloak とも連携できる新たな認証関連 OSS「midPoint」が日本で紹介されてきています。
今回は、Keycloak や midPoint をテーマし、『OSS セキュリティ技術の会 第八回勉強会』と題して勉強会を開催することになりました。
さらに、Red Hat 系のディープな技術者が集まるカンファレンスである devconf.cz が1月末に開催され、最新のコンテナセキュリティから Keycloak までセキュリティに関するトピックも扱われました。
devconf.cz に参加・講演して得られた情報の共有もいたします。
OSS セキュリティ技術の会 第八回勉強会【ウェビナー開催】 イベント詳細ページ
6月5日(金) 宮原徹のオープンソース放浪記オンライン 「Software Design」 2020年6月号を肴に放談します
あの「オープンソース放浪記」がオンラインに!
「Software Design」誌で連載50回以上の「宮原徹のオープンソース放浪記」がオンラインに。
誌面で繰り広げられている放浪記トークに、オンラインで気軽に参加できます。誌面には出てこない裏話も聞けるかも?今回は「Software Design」 2020年6月号を肴に、あれこれ喋っちゃいます。
ご参加は Zoom ミーティングへどうぞ。
宮原徹のオープンソース放浪記オンライン 「Software Design」 2020年6月号を肴に放談します イベント詳細ページ
6月10日(水) 総関西サイバーセキュリティ LT 大会 (第21回)
総関西サイバーセキュリティ LT 大会、4年目に突入しました。
サイバーセキュリティ人材の裾野を広げる取り組みです。
2017年2月から偶数月第2水曜日開催と決めて活動をしております。
総関西サイバーセキュリティ LT 大会(第21回) イベント詳細ページ
6月19日(金) オンラインセミナー 海外拠点における情報セキュリティ対策と IT システム活用 〜現地の担当者に任せたままにしないセキュリティ対策とは?
日系企業の海外進出が加速する中、日本国内の端末はセキュリティ対策や管理ができているが、海外拠点は現地スタッフに任せっきりといった企業が多いようです。
実際に、ウイルス感染の被害や違法コピーが蔓延しているなどの問題は少なくありません。本セミナーでは、海外拠点や現地法人における端末の一元管理方法やセキュリティ対策を成功 / 失敗事例も交えて、わかりやすくご紹介します。
当セミナーは録画配信でお届けいたしますが、セミナー中にチャットでの質問も可能です。
オンラインセミナー 海外拠点における情報セキュリティ対策と IT システム活用 〜現地の担当者に任せたままにしないセキュリティ対策とは? イベント詳細ページ
6月24日(水) CASB って何? クラウドセキュリティ入門セミナー 〜 クラウドサービス利用企業は必見!
年クラウドサービスの利用が急増しているなか、複数のクラウドサービスを併用する企業も増えており、そのセキュリティ対策として Cloud Access Security Broker(CASB)が広く注目を集めています。
従来の境界型セキュリティやエンドポイントセキュリティでは把握ができない、クラウドサービスの利用状況の可視化やクラウドサービスからの情報漏えいの防止、さらにはクラウドサービスによるシャドー IT への対策などの新たな課題に対して CASB がクラウドサービスへアクセスする際の単一のポイントとなることで、企業がクラウドサービスの利用の際に求めるセキュリティ課題を解消できます。
本セミナーでは、CASB 製品市場のリーダーである Netskope 社の製品を用いて CASB を活用したクラウドセキュリティの運用をご理解いただきます。
CASB って何?クラウドセキュリティ入門セミナー 〜 クラウドサービス利用企業は必見! イベント詳細ページ
6月26日(金) 【オンライン】 売れ筋 「IT 資産管理ツール」 比較セミナー ~選定ポイントを徹底解説~
IT 資産管理ツールの導入担当者様に向けに、選定時に必ず比較対象となる売れ筋 IT 資産管理ツールの紹介セミナーを開催いたします。
それぞれの特長や機能を比較いただきながら、自社に最適な IT 資産管理ツールの導入検討にお役立てください。
当セミナーは、録画配信でお届けいたしますが、セミナー中にチャットでの質問も可能です。
【オンライン】売れ筋「IT 資産管理ツール」比較セミナー ~選定ポイントを徹底解説~ イベント詳細ページ
6月28日(日) 【学生向け】 1Day イベント 「QA エンジニアってどんなお仕事?」
QA エンジニアという職種をご存知ですか?
QA エンジニアは、お客様にソフトウェアを安心して使用していただくために、品質保証に関する仕事をしています。
品質を高めるには、機能をテストするだけではなく、 「仕様が妥当であるか」「性能が劣化していないか」「安全性が保たれているか」など、「ソフトウェアの品質」をさまざまな観点から考え、効率的に検証する必要があります。このイベントではサイボウズが考える品質保証と、QA エンジニアの働き方について紹介します。
また、体験を通して品質保証を知っていただくワークショップも用意しています。
”ゲーム感覚”で品質保証の楽しさをお伝えします。経験・スキルなどの条件はありません。奮ってご参加ください!
【学生向け】1Day イベント「QA エンジニアってどんなお仕事?」 イベント詳細ページ
さいごに
いかがでしたでしょうか。
「こんなセミナー・イベントもあるよ」「うちのイベントも載せて欲しい」などありましたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。
よりセキュアなサービスを築けていけるように努めていきましょう。