クラウド設定管理(CSPM)

パブリッククラウドの
設定リスクを一元管理

Step 1
Step 1 Image
パブリッククラウドの 設定状況を自動把握
Step 2
Step 2 Image
独自のセキュリティチェックルール データベースと照合
Step 3
Step 3 Image
複数プロダクト・複数組織の リスクを危険度別に一元管理

クラウド設定管理(CSPM)の特徴

クラウド設定管理(CSPM)の特徴

組織全体のクラウド資産を一元管理

チームや組織全体でクラウド資産を一元管理。AWS, Azure, Google Cloud のクロスプラットフォームでの管理もできます。さらに、ソフトウェア脆弱性管理と併せて IT システム全体の管理も可能です。

※ ソフトウェア脆弱性管理は別途契約が必要です。

組織全体のクラウド資産を一元管理

各ベンダー・業界が提供する ルールセットに対応

CIS Benchmarks など、業会標準のルールをベースに、yamory セキュリティチームがルールセットを常時メンテナンスしております。

各ベンダー・業界が提供するルールセットに対応

クラウド設定リスクを定常的にチェック

定期的に自動で検査するため、クラウドのインフラ設定変更が多くても安心です。設定の不備などの人的ミスを検知することができます。

クラウド設定リスクを定常的にチェック

シンプルな UI・UX で 対応管理フローを実現

yamory のトリアージ機能と対応管理システムに統合、簡易に対応管理フローを構築できます。

日本語による修正方法やナビゲートが充実。必要なものがあらかじめ準備されているので、すぐに運用をはじめることができます。

シンプルな UI・UX で対応管理フローを実現

パブリッククラウドの 設定リスクを一元管理

複数のツール・各部門で別々に管理していた、パブリッククラウドの設定リスクを「ワンストップ」で一元管理

テーマ別セミナー
さまざまな活用シーンに沿った、テーマ別セミナーを用意しております

導入事例

業界を問わず、さまざまな企業様にご利用いただいております

脆弱性対策なら yamory
IT システムをスキャンし脆弱性リスクを把握しましょう